こどもの気づきの瞬間を捉えること✨こどもの気づきから広がりと深まりがはじまる
公園での落としもの🍁
み〜つけた🙌✨
・
・
誰かが作ったネックレス🍃
誰かが忘れたドングリ🐿
・
・
色んな葉っぱが組み合わせてあって、
色んな大きさのドングリがたくさんあって✨✨
・
・
こども達は、砂場で埋めて
「ど〜こだ?」と楽しむ💕
美味しい料理にもなっちゃった🙌
食べたらどんな味ー?🤗
お箸も作りましたよ〜🥢
・
言葉がけによって、
こども達の遊びの幅は広がるな〜💕って、
ママの言葉がけに感心✨✨
・
・
レッスン後のひととき✨✨
・
・
・
こどもと遊び💕
ママは付き添いじゃない☺️✨
・
ママも一緒にこども達の世界に入っていく✨
そうすると、ママにとっても有意義な時間💕
・
こどもの気づきに、気づく瞬間✨✨
・
私の子育てや公園での遊びの中で、気をつけていること🍁
ありがたいことに、
「こどもと遊んでいてこんな写真よく撮れるね🤳」
「こんなところあった?見てなかったわ」
「いつ行っても公園にいるよね〜」
など、よく言われることが多い気がします☺️
公園へ行っても早く帰りたい!
とか、
どっか行ってしまうから見張るのに必死!!
とか、
その時その時、ママ達は公園遊びを充実させようと楽しんでいるけれど、
反対に苦手で…💦という人もいらっしゃるはず。。。
確かに、そんな日もあります😆
けれど、視点をかえれば才能の宝庫✨✨
子どもの目線に合わせ、
「どんなことに興味を持ったんだろう?」
「どんなことに心が動いたんだろう?」
って、ママが見る視点をかえてみるってことだけなんです👀
そうすると、
原点に戻れ、気づきがあります✨✨
普段の日常の素朴な行動から、こども達は毎日、
発見と実験と観察をしています💡
夢中になって楽しんでいる事は、何度も繰り返してるんです✨
顔つきが変わったり💖
色んなところから同じものを見て観察してたり👀
夢中になって、口開けて集中してる〜✨✨
だったり、
「あれ?今、気づきと興味を発見したんだね💡」
ってわかれば、
こちらもナイス気づき👍で嬉しくなってきちゃいます💖
「もう!いつまでやってるの?」
「帰ってご飯しないといけないのに!!」
って気持ちは、ちょっと置いておいて😅
こどもの目線で気づきを捉えると、
こどもの気持ちをさらに深く捉えられるようになってきます☺️
「なんで何度もやるのかしら?」
「おもしろいポイントはどこなんだろう?😆」
って、
こどもの気持ちに寄り添いながら、そっと見守ってみてください。
『気づきの瞬間✨✨』や
『気づきから、次へ遊びが広がっていること』
にも、ママが気づきます💖
そうすると、
こどもの探究心を深める環境や言葉がけができたり、
集中している瞬間を大切に出来たり👏
思いもよらない発見や気づき、体験ができてきます☺️
そこをしっかり見て、見守り、
こども達の『気づきの芽』を伸ばし広げて、深めていきましょう🌱
きっと、ママ達の公園タイムも充実したものに変わります✨✨
0コメント