学校では教えてくれない日本の伝統文化⁉️赤富士の噴火🌋


赤富士🗻
どなたが描いたかすぐ思い出せますか?😆
そう!
葛飾北斎です✨
浮世絵も描きます〜💖
この、こども色彩知育教室の良さは
ただ、見て描く手法を得るのではないんです☝️
この浮世絵、どうやって作られ描かれたのか...??
...ご存知ですか??
これを聞いたこども達は、日本の伝統的な文化、
一つひとつに感動します✨
え?絵って紙に描くだけちゃうんや??
と、驚きを表現してくれたりもします〜☺️
浮世絵の製作手順に触れることで、
親も、そうなの?そうだったのね〜✨✨って、
日本の伝統文化を知ることが出来るって良いですね💖
出来上がった作品もまた、枠にはまらず
個性に溢れています☺️👏

6歳男子☝️
『富士山の赤塗ろうと思ったけど、
噴火してる富士山を描きたかった🌋から、
紫っぽくした!
滅びのイメージ(仮面ライダー💦)
山からは火山が吹き出してるねん❗️
んで、
赤富士は、夕焼けで赤いんやろ??
だから、空が夕日で夕焼けっぽくなるようにした。』
赤富士から、夕焼けを想像したんですね〜。
聴いてみると、自分なりの理由があり伝える力がついています👌
我々大人は、一枚の絵を見て🖼
そこまで、想像したかな〜って
子ども達から気づきをもらう瞬間でもあります✨✨

少ない色から、全て自分で作ります✨
紫、茄子紺、朱色、緑、深緑🎨
などの絵の具は使わないんです。
しかも、この日本の伝統色は少しくすみがかかった色。
絶妙な色み☝️
この朱色も少し、くすみがかかっていたので聞いてみると...
「赤に黄色足すやろ👌ほんなら、できるねん!
そこにちょっと黒いれたかな〜。」
子ども達は、さほど意識せず
自然に配色も学び吸収し、作り出します✨✨
見本通りでなくても、
上手くなくても…
集中せずに終わってしまったとしても…
大切なのは、その過程でどんな事を自分で発見し心に蓄積していくのか☝️
ただ自由なだけではない理由があるのが、
この色彩知育教室なのです💖


2歳の発表も自信満々です♪



お問い合わせ&お申し込みはこちらから👇
https://ws.formzu.net/fgen/S28127180/

Workshop &Lessonにもお申し込みページあります✨


#こども #色彩
#知育 #習い事 #色
#幼児教育

RAKUGAKI project

『こどものラクガキには、才能が溢れている』 みる・あそぶ・かんがえる🧠✨ ・ この時期にしか得られない❣️ その子なりの才能を育むレッスンやWSを開催中〜✨ ・ こどもの才能の伸ばし方接し方、 実践したくなる子育て講座開講中✨

0コメント

  • 1000 / 1000