癇癪に困ってるママに知ってて欲しい色と言葉の結びつき✨✨

色と言葉の結びつき💕
昨日は岡山から
オンライン体験レッスンしてくれた小学3年生の女の子👧✨
たくさんの色を見てインプットし、言葉に変換していくワーク✨✨
彼女から表現される一言ひとことは、
目の前にその情景が浮かぶように伝わる☺️✨✨
なぜその色を選んだのかは、
映画のワンシーンを見てるかのように言葉におきかえられて伝わってくる💖
『しょんぼり』の色って何色?
黒と水色👧
黒を選んだのは、目の前が真っ暗になって悲しい気持ちになってる。
水色は、涙を流しているから💧
たっくさん言葉を色に置き換えて、
どんどん、彼女の豊かな世界観が広がっていく時間💕
変化の多いこのご時世、
どんな風に心を表現していくのか、自分の気持ちのコントロールする手段を持つことはとっても大切💖
大人だって、感情を表現するのが難しい〜💦
こんな風に、
色と言葉を結びつけて気持ちを伝えると、
心の中にある見えていなかった素晴らしいところが、
また、より深く理解していけるんだなぁ〜って感じる☺️✨✨
ワークでは、
『ほっとする』という言葉をセレクト💕
色は、白緑・芥子色・灰茶・桃色
初めて聞く名前の色もあったはず☝️
初めて作る色もあったはず🙌
けれど、
どんどんチャレンジして💕
自分で色を生み出し、その出来上がった色からまたイメージが膨らみ💕
『ふわふわまち』という題名をつけてくれました〜💖
一番のポイントは、
桃色のリボン🎀にチェックが入っていること☝️☺️
コスモスのお花🌸に囲まれ、
四葉のクローバー🍀を見つけてやったぁ〜♬っていう気持ち✨✨
夢見たいな青い空とふわふわの街を
可愛いリボン🎀をつけて楽しい気持ちでほっとしているところ☺️
思い描くシーンがどんどん見えてきて、
ふわふわまちへの心のスイッチが入ってくる😍
豊かな感情を表現できる感性✨✨
どんどん育て〜☺️✨
ふわふわの世界へようこそ〜💕
言葉と色☺️
みんなは、
どんな気持ちが表現されるかな〜?

言葉を知らないから、
感情で表現するお子さんはとっても多い。

まだまだ、小さなお子さんならなおさら☝️
2歳頃のイヤイヤ期は、脳が発達してる証拠🧠

だからこそ、そのタイミングで
色と言葉をセットで、ママが言葉をかけてほしい☺️💕

色は日常に溢れているから💡
見えた色を見て、色を伝えて気持ちも一緒に伝えるだけで、お子さんはその事を学びます。

夕陽が沈むのを見て👀
青いお空がオレンジ色に色づいていくね〜✨
とっても美しくって、感動しちゃうな〜💕
あんなに赤いオレンジ色の夕陽だから、明日は、いいお天気になりそうだね☺️

など、
見たままを言葉に☺️

そうすると、伝えたい気持ちや表現したい言葉も学んでいきます。

ゆっくり。
ゆっくりと☺️

言葉のかけ方や、おうちで色を使った遊びなど、
知りたい方はこちらの講座も💁‍♀️
ママがしっておくと、
お子さんにとってもママにとっても一生の財産です💕

RAKUGAKI project

『こどものラクガキには、才能が溢れている』 みる・あそぶ・かんがえる🧠✨ ・ この時期にしか得られない❣️ その子なりの才能を育むレッスンやWSを開催中〜✨ ・ こどもの才能の伸ばし方接し方、 実践したくなる子育て講座開講中✨

0コメント

  • 1000 / 1000