こども色彩知育教室✨色をイメージしてハッピーを作ろう ムンクの『叫び』

ムンクがハッピーになっちゃった💖
ハッピーな色を選んでムンクを塗り塗り🎨🖌
こども色彩知育教室では、名画も扱います。
そう、あの有名なムンクの『叫び』です☺️
こどもたちは、自分の思い思い感じた事を口にしていきます。
怖い〜‼️
きゃーって言ってる‼️
こんな顔😱
大人は、あってるのかな?
とか、
どんな絵なのか、
自分の意見を持ってはっきり言える‼️なんて事…
自信持ってなかなかできません💦

どんな気持ちで書いたのか解説から見ておこう。

この絵を見てこんな風な事を言うと何て思われる?
なんとなく、知ってます〜っていう雰囲気醸し出しておこう💦
なんて気にしてしまって、
絵から感じる事を後回しにしてしまうことがあります。

けれど、
こどもの頃って素直でストレート✨✨
あってるか!
なんて気にしない。

人の目
なんて気にしない。

だったはず…。
いつしか、正解を求めて自分の考えよりも一般的な事を重視していくうちに、
自分の考えがなくなってしまうんですね😢


そう!
知らず知らずに固定観念は、ついていきます。

だからこそ、大切にしたい✨
自分の考えをしっかり伝えられる環境を作ること。
自分のしたい事を思いっきりやって、考えついたものを作って、それを伝えて認められること。

そういう経験が、
ゆっくりたっぷりと落ち葉が積み重なるように
フカフカで柔軟な心を作っていきます💖
お教室では、
みんな楽しくって、走り回ってます💨😅

レッスンするのかな?
しないのかな?
そんなの気にせず、インプットから始めていると…
興味あるところは、戻ってきます☺️👏



同じムンクの絵🖼でも、
水をうまく使って、淡い色を作り出したり、
手で塗ったり、筆をトントンして塗ったり、
それぞれが集中して、
お互い違ったハッピーなムンクに仕上がりました〜👏👏👏
自分の好きな色を自由に作り出す時間だけれど…
水の量で濃淡を調整出来ることを、
自然に得ていたり💕
筆をトントン、なみなみってしながら
筆の使い方や筆圧なんかも感じとっています☺️✨
好きなことをしているようで、
しっかり学習しているのが吸収率の良いこども達✨✨
自分で感じ、学び、習得する✨
これから必要になってくる学習を自分でクリアする土台を
ここで知らず知らずのうちに培っています!
最後は、いつものダンサー登場💃🕺笑
段々、踊りもうまくなる😆
怖かったムンクが
キャンディ食べよう〜🍭って
ハッピーになっちゃった😆💕
って、発表してくれました〜✨✨
豊かな創造力と感性をそのまま✨
たっぷりの愛情でママと共に育てて行きたいです💖

RAKUGAKI project

『こどものラクガキには、才能が溢れている』 みる・あそぶ・かんがえる🧠✨ ・ この時期にしか得られない❣️ その子なりの才能を育むレッスンやWSを開催中〜✨ ・ こどもの才能の伸ばし方接し方、 実践したくなる子育て講座開講中✨

0コメント

  • 1000 / 1000