色彩アートワークショップinつむぐの森

発見💡発見💡発見💡
つむぐの森にて色彩知育ワークショップ開催しました〜💖


絵の具🎨
色水実験🧪
一言で言っても、
こども達の発見💡や興味のあることはみんなそれぞれ✨✨
色の美しさを味わいたい子もいれば、
混ざったことの不思議さを感じる子もいる。
ぐるぐる描くのが楽しい子もいれば、
手で感触を実感したい子もいる。
どんな事に、気づいたのかな?💕
ママが心を寄り添ってくれることで、
自分なりの楽しみ方=好きなこと
が見つかる👀
そのきっかけが興味を他の分野へ広げていく✨✨
親の役目は、
見守り、こどもの気づきやきっかけを
興味と結びつける工夫をするだけ☺️✨✨
「他人と同じことが同じようにできる人」
という時代から
「自分なりの考え方や個性」を持っている人が
求められるようになる時代。
そうは言っても…
「どうやって?」
と思う、ママ達に✨✨
ゆったりと
我が子の知的好奇心がどこなのか?
を見守り気づくきっかけをつくれる時間✨✨
ママが隣にいて見守ってもらえる安心感💖
繰り返すことの大切さ✨✨

ずーっと、ずーっと、ずーっと
混ぜ続ける💖
混ぜて、混ぜて、混ぜて✨✨
誰にも邪魔されず✨
自分の好きなように💕
ゆっくりと
時間をかけて〜
この間にどんなことを感じ、
どんなことを学んでいるんだろう〜💖
きっと✨✨
五感で味わうこの豊かな体感が、
心を耕し、豊かなにしているんだろうな〜💖
筆🖌でまぜまぜ
手でまぜまぜ〜🌀
スポンジ🧽に塗ってみたり
手に塗ってみたり…🙌
出来上がった最高の作品は、
「緑」でもなく
「ビリジアン」でもなく、
「鶯色」でもない
「常盤色」💖
自分で色分析して、
この色を発見したんだ〜❣️っていう満足感と達成感✨✨
発表では、
自分の、思うこと、考えたことを
みんなに伝えたくて仕方ない〜✨が溢れ出す💕
この体感が素晴らしい👏
こんな経験をママが実感することってあるんだろうか??
知らない間に、
こども達は色んなことを学び、出来る様になっていく。
我が子の成長と感動する瞬間を
見守り見届けられる時間✨✨
幸せな空間💖
触って🙌
描いて🖌
手の甲でも試してみる
研究して考えてできた色は
「緑❣️」
姿勢よく、はっきりと発表してくれました👏
自分で考えて、発見したことは
自信を持って伝えられる☺️💕
そういう経験が大切✨✨
そういう時間、
そういうきっかけを作ることが大切✨✨
隣のお姉ちゃんのまぜまぜをしっかり見て👀
「ふむふむ。そうやってやるんだな!」
と、自分なりに理解してやり方を確認したら…
一気に行きます〜😆🖌
あれ?すぐにやらないの?
描いてみたら?
なんて思う瞬間も、大人はちょっと待って🤏
「今、インプットしてる時だな」
と、もっとやりたい〜💖と思う気持ちを育てる時間を大切にしてみてください✨✨
最後の最後まで✨✨
自分の気持ちが満足するまで✨✨

こどもの脳は、最後までやり切る!
を望んでる✨
どこまで、オッケー👌をだして付き合えるか!
が、大人の腕がなるところ。
色んなお友達が来てくれて
素敵なママに見守られて、とっても幸せ空間でした〜☺️✨✨

RAKUGAKI project

『こどものラクガキには、才能が溢れている』 みる・あそぶ・かんがえる🧠✨ ・ この時期にしか得られない❣️ その子なりの才能を育むレッスンやWSを開催中〜✨ ・ こどもの才能の伸ばし方接し方、 実践したくなる子育て講座開講中✨

0コメント

  • 1000 / 1000